女性とのLINEで話題がなくて困る!無限の話題づくり法を教えます

女性とのLINEで話題に困ることってないかい?

話題が見つからずに、なんとなく返信をしていると、なんだかつまらない思いをさせてしまう。そうなると、女性はあなたとの未来を想像してしまい、すぐに去ってしまうものだ。

 

この記事では、女性とのLINEで話題が尽きないコツについて紹介する。

読むことで、あなたはLINEでの話題が尽きなくなり、女性との会話も盛り上がるだろう。なぜなら、女性心理を心得たリアクションについても触れているからな。

 

「この人、わかってるな~」と共感させるポイントについても伝えていくつもりだ。これらは、もちろん、LINEだけのことではない、マッチングアプリやチャットアプリでも有効だぞ。

・女性とのLINEの話題で困っている
・どんな話をすればいいのかわかない
・マッチングアプリで返信が来なくなる
この記事の内容

・女性とのLINEで話題作りに困らない9つのジャンル
・簡単に会話を続ける7つのステップ
・あなたの経験から話題を作り出す方法
・女性心理を理解したリアクションの仕方

 

女性とのLINEで話題作りに困らない9つのジャンル

 

女性とのLINEで話題がなくなりそうになったら、紹介するジャンルを見てみよう。

 

たった9つと思われるかもしれないが、9つもあればそこから膨らませていくことも十分にできるぞ。

では、あなたに鉄板の話題9つを伝授しよう。

 

  1. 仕事の話
  2. 趣味の話
  3. テレビ・ニュースの話
  4. ファッションの話
  5. 食べ物の話
  6. 好きな芸能人の話
  7. 行ったことのある場所や国の話
  8. 恋愛に関する話
  9. 家族の話

 

なにも驚くことのないような内容だ。こんなことなら自分だって思いつくさ!と思ったかもしれないね。ただ、人間は毎日のように繰り返していないことは忘れてしまうものだ。

 

こんな話題は自分でも思いつくと思っていても、意外とすべてを会話に取り入れている人は少ないだろう。だから、話題が尽きそうなときには、確認することが必要だ。では一つひとつ解説していこう。

仕事の話の話題

・どんな仕事か
・職場は家から遠いか
・なぜその仕事を選んだか
・仕事での目標
・職場の環境(人間関係)
・職場恋愛など(周囲を含めて)

趣味の話

・そもそも趣味はあるか
・その趣味はいつからやっているのか
・趣味の頻度
・最近興味をもっていること
・趣味を恋人と共有したいか

テレビ・ニュースの話

・最近あったニュース(基本的にはいいニュースの話)
・誰かの結婚や離婚(政治系はしてはならない)
・よく見るテレビ番組(アマゾンプライム、Netflixも含む)
・好きなYoutuber

ファッションの話

・どんなジャンルのファッションが好んで着ているか
・毎月買っている雑誌はあるか
・男性に求めるファッションはどんなものか

食べ物の話

・食べ物の好き嫌い
・最近ハマっているデザートなど
・昔から好きで今でも好きな食べ物
・流行っているけど、まだ食べていない食べ物
・一度は食べてみたい食べ物

好きな芸能、嫌いな芸能人の話

・好きな芸能人
・嫌いな芸能人

行ったことのある場所や国の話

・国内旅行でどこに行ったことがあるか
・海外旅行でどこに行ったことがあるか
・行ってみたい国
・行きたくない国
・1週間休みが取れたら行きたい国

恋愛に関する話

・好きなタイプ
・嫌いなタイプ
・一番長く付き合った恋愛
・一番短かかった恋愛
・学生の頃の恋愛対象
・ファーストキス
・初体験

家族の話

・両親はどのような人か
・両親は仲が良いか
・兄弟、姉妹はいるか
・家族で一番好きなのは誰か

 

ひとまず、こんなところでいいだろう。

どうだい?9つの話題でも、これだけ質問は出てくるんだ。これなら話題がしばらく尽きることはなさそうだろう。

まだ終わりじゃないぞ、ここからは、さらに会話を続ける方法について紹介していこう。

 

簡単に会話を続ける7つのステップ

 

話題がある程度あったとしても、それで安心してはいけない。もっと会話を広げていくことで、やり取りは増え、LINEでの接触回数が増えていく。

 

あなたは彼女のことをもっと良く知れるし、接触回数が多いというのは心理的にも極めて有効だ。なぜなら、人間心理に『単純接触効果』というものがある。

 

これは、繰り返し接する回数が多ければ、好意的な印象が高まるという効果で、1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文 Zajonc (1968) にまとめ、知られるようになったものだ。

 

では、会話を続ける7つのステップについてご紹介しよう。

5W2H

7つのステップとは単純に、5W2Hを使っていくだけのものだ。これも多くの人に知られているが、実際にできている人は少ないだろう。

 

本当に体に染み付くまで覚えないかぎりは、これらすべてを質問に組み込むのは、なかなか難しいものだ。

でも、LINEなら安心だな。返信のときにこの記事を見直す時間だってあるのだから。

  • When(いつ)
  • Where(どこで)
  • Who(誰が)
  • Why(なぜ)
  • What(何を)
  • How(どのように)
  • How much(いくら)

 

これら順番は問わないが、なるべくひとつの話題に対してすべてを使っていくようにしよう。

趣味の話でご紹介した以下のものを7つのステップに当てはめていくと。

 

そもそも趣味はあるか

ステップ1
When(いつ)|いつからその趣味をやっているのか


ステップ2
Where(どこで)|その趣味をするときは、どこに行くことが多いのか


ステップ3
Who(誰が)|誰とその趣味をするのか、あるいは誰から教わったのか


ステップ4
Why(なぜ)|なぜ、その趣味に興味を抱いたのか


ステップ5
What(何を)|その趣味をしているときは、どんな感情になるのか


ステップ6
How(どのように)|どのようにすれば上達するのか


ステップ7
How much(いくら)|趣味にかかる時間やお金はどれくらいか

 

5W2Hを使うだけで、このように質問が広がっていくぞ。

 

はじめにお伝えした話題と、5W2Hが被ってしまう場合は消していくようにしよう。それと会話の流れ的に、あまりしても意味のなさそうなものに関しては、あえてしない方がいい。

 

とはいえ、これでかなり話題と質問が増えたのではないかな?

 

あなたの経験から話題を作り出す方法

 

会話の中で質問をすることは、会話を続けるためにも、彼女を知りたいと思ってもらうにも必要だ。

しかし、ときに質問攻めに感じてしまう女性もいるだろう。

 

そんなときには、ご紹介する方法が役に立つぞ。これは、あまり相手に質問をされていないように感じさせながら、しっかりと質問をするやり方だ。とても簡単だ。自分の経験を話題にして、相手に質問を促すだけ。

 

たとえば、「俺、先週末に原宿に新しくできたバーに行ってきたんだけど、○○ちゃんは原宿とかよく行く?」といったように、自分の経験を先に話すパターンだ。

その他にも「俺、飛行機乗ったことないんだけど、○○ちゃんはある?」などのように。

 

もし、「ある」と返答があれば、そこから「どこに行ったときに乗ったのか」などと話を繋げていくことができるぞ。自分の経験を先に話す「自己開示」も人間関係の構築に必要なんだ。

 

女性心理を理解したリアクションの仕方

 

女性は感情の生き物であることは、有名だしこのブログでも何度も言ってきている。彼女の気をいち早く引きたいとお考えなら、感情にフォーカスすることだ。

 

感情にフォーカスするチャンスは、毎回の返答ごとにあるぞ。見逃さずに感情に共感しよう。

 

どういうことかというと、ただ感情に合わせてあげればいいだけだ。

彼女が怒っているのなら、あなたも怒ってあげる。
彼女が喜んでいるのなら、あなたも喜んであげる。

 

たとえば彼女が「今日、駅で思いっきり知らないおじさんと肩がぶつかって転んで、足を擦りむいた!本当にムカツク!」と言ったとしよう。あなたは「え!怪我は大丈夫?それは本当にムカツクね!そういうことあると俺なら一日中むかつくよ」などのようにだ。

 

間違っても否定的なことを言うべきではない。

 

まとめ

 

今回は、女性とLINEの話題で困らない方法についてご紹介した。

おさらいすると…
・女性とのLINEで話題作りに困らない9つのジャンル
・簡単に会話を続ける7つのステップ
・あなたの経験から話題を作り出す方法
・女性心理を理解したリアクションの仕方

これらをバランスよく組み合わせることで、LINEでもその他のアプリでも、話題に困らず会話を長続きさせることができるぞ。

さっそく使ってみてくれよな。

最新情報をチェックしよう!