
なんて仲間に言われたら、もう気になって仕方がないよな。
そんなこと言われなくても、自分でも「アレッだいぶ薄くなってきたような…」と、薄毛を気にしている人は気づいているものだ。
それなのに、トドメを刺すようなことを言われて…もう何も手に付かなくなるだろう。
彼女がいれば、まだ大丈夫だろうか?
では、彼女がいなかったら、薄毛を気にして自分に自信がもてず、チャンスを見逃してしまう場面も多くなるかもしれない。
いや、まだまだ。あなたはイケてる。十分に間に合うぞ。
髪の毛の抜ける原因は、対処によって改善できるようなので、そんな薄毛の対処法をご紹介しよう。
髪の毛の抜ける原因
男性型脱毛症(AGA)
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」のことだ。
このAGAは進行性で、ケアを怠ることで、髪の数は減り続けてどんどん薄くなっていく。
また、男性の髪の毛が抜ける原因の大半は、このAGAといわれているぞ。
思春期以降の男性は、精巣から分泌される男性ホルモンが脱毛ホルモンに変わって、髪の毛が薄くなっていくようだ。
つまり、髪の成長がストップしてしまうということだな。
もともと男性ホルモンのひとつに「テストステロン」なるものがある。
このテストステロンと5αリダクターゼという酵素が結合して生成されるものを『DHT(ジヒドロテストステロン)』というんだ。
どうやらこいつが、脱毛ホルモンになるようだな。
髪の毛が薄くなっている部分を調べると、脱毛部にはなんとDHTが高濃度にみられるそうだ。
ジヒドロテストロンには、髪の毛になるための細胞(毛母細胞)の働きを低下させる作用があるんだそうだ。
薄毛には、ジヒドロテストロンが深く関係しているわけだな。
ジヒドロテストステロンにいかに対応していくかが鍵となるのです。
まだ間違った対策をしていませんか?
もし、何の知識も持たずに、薄毛対策をしてみても、お金と時間だけがかかってしまう。
それは、おすすめできない。時間がかかるというのは問題だ。
だって、人間は加齢により血行不良や新陳代謝も低下しまうからな。
こういった活性酸素が増加すると脱毛の危険性が更に大きくなるのだから…。
では、どのような対処法があるのだろうか。
対処1 処方箋
お伝えしたとおり、テストステロンと5αリダクターゼという酵素が結合して生成されるのが、ジヒドロテストステロンだ。
このジヒドロテストステロンになるのを防ぐものを、「フィナステリド」というぞ。
病院では「プロペシア」を処方してくれることもあるそうだが、これらの違いは何だろうか。
- プロペシア=AGA治療薬の商品名
- フィナステリド=プロペシアの主成分
つまりは、プロペシアの中にはフィナステリドが含まれており、フィナステリドとはプロペシアの主成分ということだ。
この治療薬によって、ジヒドロテストステロンを抑えることができるだろう。
対処2 頭皮の血行を良くする
髪の毛が抜ける原因として、頭皮の血行が悪いということがあげられる。
薄毛の人は頭皮が固く、毛髪にとって良くない環境なのだとか…。
そこで対処として、頭皮マッサージをし、頭皮を和らげてあげよう。
血管を拡張させる
また、血管を拡張させて、頭皮の血流を多く流すことも欠かせない。
血流を良くした方が、毛包に栄養成分がたくさん送られて、髪の成長を促進させられるのだからな。
血管を拡張させるには、「ミノキシジル」という成分が良いらしいぞ。
この成分が含まれている商品で有名なものに『リアップ』がある。
薬局で市販されているので、忙しい方にも手に入れやすいだろう。
ご紹介した「フィナステリド」と「ミノキシジル」は、医薬品として発毛効果がある!と公式に認められているみたいなので、試してみる価値はありそうだな。
対処3 生活習慣を見直す
たばこ
たばこに含まれるニコチンが、血管を収縮させるのはご存知だろうか。
せっかく血行を良くしたり、血流を多くする取り組みをしているのに、喫煙は逆効果になってしまう。
薄毛を取るか、たばこを取るかの二者択一ならば、どちらを取るかは明白だろう。
食生活
しっかりとした食生活は当然ながら体にいい。
中でも亜鉛とイソフラボンを摂取することは、5αリダクターゼの抑制効果があるそうだ。
5αリダクターゼは、ゆくゆくジヒドロテストステロンになるものだから、抑制できれば抜け毛にも良いわけだ。
シャンプー
いくら育毛に取り組んでいても、土台が悪ければ良い家も建たないように、地肌のケアも大事だ。
しっかりと頭皮の汚れを取り除くため、シャンプーにもこだわりると良さそうだな。
運動
血流を良くするために頭皮マッサージについてお伝えしているが、頭皮のマッサージだけではなく全身の血流を良くした方がいいぞ。
その為にも、普段運動をしていないのなら、運動を取り入れよう。
軽く息があがる程度もので大丈夫。簡単で継続して行えるものにしよう。
睡眠
良質な睡眠は育毛にも良いぞ。
夜更かしや生活リズムの乱れは、頭皮にも悪影響だ。
特に夜の22時から深夜2時にかけては、成長ホルモンが分泌がさかんになるので、その時間帯に就寝できるといいな。
成長ホルモンの分泌が十分でない時間帯に就寝することが、育毛に悪影響であるのは分かっていただけたと思う。
さぁ今日からはじめましょう
ご紹介したすべてを今日から行う必要はないが、生活習慣の部分などは取り欠かれることも多いのではないだろうか?
髪の毛が抜ける原因と対処法を知ったからには、早く動き出した分だけ、早く自信が持てる日がくる。
今もモテているかもしれないが、今よりもモテる日がくるだろう。
おすすめ記事 PROTAGA(プロタガ)で髪の毛をケアし、ハリとコシを復活させよう
おすすめ記事 薄毛の検査は自宅でできる!AGA遺伝子検査キット