
会話が途切れずに盛り上がる方法が知りたい…
コミュニケーションが苦手な人の悩みに「会話が続かずに途切れる」「話題が出てこない」といったものがある。
初対面で会話が続かないと、相手に話題を探させることになるので、逆に困らせてしまうことになるぞ。
会話を広げられると、仕事上でも上手くいき、女性との関係も上手くんだ。
・頼りない人だな…
・つまらない人だな…
と思われるのは避けたいよな。
この記事では、会話の広げ方について解説している。
これを読むことで、女性と会話がしたくてたまらなくなるかもしれないぞ。
ちなみに、LINEやメールなどにも使えるんだ。
会話が途切れずに盛り上がる会話の広げ方
会話で忘れてはいけないマインドセット
まず、はじめに伝えておくが、女性との会話が続く続かないの前に、人間関係の基本を心得ておくべきだ。
ここでは、3つのマインドセットを覚えてほしい。
マインドセットは、常に人と接するときに思い出すべき心得なんだ。
マインドセットができていないと、毎回ブレが生じてしまい、同じパフォーマンスを出せないのさ。
それは武道でいうところの呼吸法みたいなもので、間違えば同じ強さのパンチは繰り出せないんだ。
- マインドセット1:相手への興味
- マインドセット2:感情の共感
- マインドセット3:テンションとトーン
相手への興味
会話をするのには、そもそもあなたが相手に興味を持っていなければならない。
あなたが相手に興味を持っていなければ、あなた自身の目の輝きが失われる。
それは相手にも伝わるものだ。
だから、あなたが本当の話をしたいのか、聞きたいのかが伝わってしまうことになる。
本当に自分の話に興味のなさそうな人に、真剣に話したりはしないものだ。
だから、自分のことが好きなように、相手のことも好きになって話を聞く姿勢を持とう。
感情の共感
会話をしていれば、相手の感情が垣間見れるときがある。
失敗した話であれば悔しさがにじみ出るし、成功した話であれば喜びが溢れ出るものだ。
そういったときには、表情にも声にも感情が出る。
あなたは、相手の感情に合わせて表情や言い方を変える必要がある。
共感は信頼を生む。親しい友人のようになれば、会話を選ぶ必要さえもなくなるんだ。
あなたも親しい友人とは、中身のない話だって平気でするだろう。そのようにだ。
テンションとトーン
話し相手のテンションと声のトーンも合わせるようにしよう。
感情の共感に似ているが、相手が早口の人であれば、あなたが普段ゆっくりしゃべる人であっても早口にする必要がある。
あなたが普段は早口でも、相手がゆっくりしゃべる人であれば、合わせる必要がある。
これは心理用語でペーシングという。
人間、嬉しかった話では声のトーンが高く、声も大きくなる。
一方で悲しい話では声のトーンが低くなり、声も小さくなる。
相手が嬉しかった話を声のトーン高く、声も大きく話しているのに、あなたがボソボソと無表情で話していたら、会話も盛り下がるわけだ。
テンションとトーンも相手に合わせるようにしよう。
リサーチをしておく
会話が広げられない、続かないと悩んでいるのなら、相手に会うまえから相手のリサーチをしておこう。
もし、友人に紹介してもらった人であれば、事前に友人に連絡を取り、何気ない会話の中から、紹介してもらった人の話に移る。
そこで、どんな人であるかをリサーチしてみよう。
また、相手と会うということは、その前に何かしら連絡を取り合っているから、会う約束にこぎつけるはずだ。
ということは、LINEなどで少し会話した履歴があるわけだから、その履歴をもう一度見返してみて、情報を覚えておこう。
良くないのが、すでに聞いたことをもう一度聞いてしまうこと。
「この人は私の言ったことを覚えていないんだ…興味がないんだろうな」と思われてしまっては、マイナスイメージを持たれてしまうからな。
相手の話からキーワードを抜き取る
会話の中で、相手が話した内容からキーワードを抜き取ろう。
話全てを覚えることはできないので、せめてキーワードだけを覚えておくことで、後に会話を広げる材料となる。
たとえば、「こないだの連休に友達とアウトレットに行ってさ~」という会話だったら、「アウトレット」というキーワードを覚えておく。
話が落ち着きそうになったら、「そういえばアウトレットまで何で行ったの?」や「アウトレットで何買ったの?」などと同じテーマから会話を広げていくことができるぞ。
ひとつのテーマから2つくらいキーワードを拾えれば、それだけでも会話を広げ、続けることができる。
会話の話題は基本すべて横展開
キーワードを拾えるようになれば、あとはすべて横展開だ。
ひとつのテーマを横展開していくことで、会話は無限に続けることができるぞ。
横展開とは、テーマがアウトレットだとしたならば、以下のようになる。
- いつ行ったのか
- どこのアウトレットに行ったのか
- 誰と行ったのか
- なぜ、そのアウトレットに行ったのか
- 何で(移動手段)行ったのか。
- どのような(たとえばアウトレットの広さなど)感じなのか。
- いくら(購入したものや交通費)したのか。
これは、5W2Hを活用したものだ。
ひととおりアウトレットの話が終わったとしても、「その他に最近行ったところある?」などと質問して、また横展開していく。
そうすれば、会話が途切れることもなくなる。
自分の感情を出す
女性は感情の生き物だ。感情が好きなのさ。
だから、感情を自分から出してみよう。
会話しているのがカフェやレストランであったなら、飲み物や食事があるだろう。
見た目がすごい。味がおいしい。そういった感情を出していくことで、あなたの感情を相手がキャッチしてくれる。
おいしいなら一口ちょうだい!ということにもなる。
そこで、あなたは「おいしい?」と相手に質問してみてくれ。
女性が「おいしい」と返してきたなら、相手から感情を引き出したことになる。
女性は感情を味わうことが大好きだ。
そんな時間を一緒に過ごしたあなたの存在も大きくなるはずだ。
ちなみにバックトラッキングも、感情の確認によい方法だから参考にしてくれ。
会話が苦手な人は、会話を続けることが難しいと思っている方も多いだろう。 私も、そのひとりだ。同性はもちろん、異性となるともう…女性からは超つまらない男と映っていることだろう。 そんな私も、この方法を知ってからは、以前よりも異性と[…]
ネタを用意していく
会話が広がらなかったときに出す、話のネタを用意していこう。
自分が最近経験したことを思い出してみて、話す題材をスマホなどのメモ帳に書き留めておこう。
あなたは、女性に何が聞きたいのか?なども書いておくといいだろう。
どうにもならない状況をメモ帳が救ってくれるはずだ。
しかし、今回お伝えしたことを実行すれば、会話が広がらないことはないだろう。
だから、最終的にはメモ帳は使わないのが一番なんだ。
なぜなら、自分がネタを出したということは、相手に話させていないことになる。
相手の興味のある話だったらセーフだが、苦し紛れに出した会話が、相手の興味のないものだったら救えないからな。
まとめ
今回お伝えしたことを胸に、女性との会話にチャレンジしてみてほしい。
もし、この記事のことをすべて忘れてしまったとしても、「キーワードを抜き取る」これだけは覚えておこう。
そうすれば、会話は広げていけるし、会話も長続きするはずだ。
もし、これだけで上手くいかなかったとき、これを参考にしてみてくれ。