
あなたとは寝たくない…
そう彼女に言われてしまった。
自分でも歯ぎしりをしていることを、友人や元カノの情報から知っていたが、まさかこれほどまでとは…
これじゃ女の子と寝るときに、きっと気を使って力を100%発揮できない。
女の子といい雰囲気になったとしても、自分が寝ているところを想像してしまい、寝姿は見せたくない…
と思い出してしまい、ナイスな夜を自分から諦めてしまうこともあるかもしれないな。
そのためにも早めの対策が必要だ。
もしあなたが現在、歯ぎしりをしていて歯ぎしりを治したいと悩んでいるならば、私と同じだ。
この記事を歯ぎしりを改善していくための参考にしてほしい。
歯ぎしりとは
歯ぎしりは食いしばりとも呼ばれている。あるいは、ブラキシズムとも呼ばれいる。
この記事では”歯ぎしり”と呼んで進めていこう。
歯ぎしりは、承知のとおり上下の歯をこすりつける行為のことだな。
上下の歯を強く食いしばりながらズラすことで音が生じる。
人によって表現は違うが「お新香を食べてるような音」「扉を開く音」といわれている。
ちなみに、私がアプリで録音したら、まるで誰かが寝てる間に部屋に入ってきているようなギィィィィィイという扉の音だった。
歯ぎしりの原因
歯ぎしりの原因は一般的には「ストレス」にあるとされている。
他に、噛み合わせのズレなどによっても起こることもあるぞ。
もしかしたら、歯医者に虫歯を治療しに行ったときに、奥歯の銀歯や詰め物などの高さが左右合っていないのかもしれないな。
あなたは、気にしていなくても日頃ストレスを抱えていて、発散方法が特にないのではないか?
だから夜に歯ぎしりで、めいいっぱい顎に力を入れてストレスを発散しているのかもしれないぞ。
私は詰め物の高さとストレスを疑っている。
私は、日々ストレスがないと思っていた。
どんなに嫌なことがあっても次の日にはケロッとしている。
もしかしたら夜中の歯ぎしりによってストレスを発散させているからかもしれない。
このように歯ぎしりは精神的・肉体的なストレスであったり、口の中の環境などより引き起こされていることが多いんだ。
歯ぎしりの種類は3つある?
一言に歯ぎしりといっても、すべて同じものではなく3つの種類がある。
いちばん多いものはグライディング、クレンチング、タッピングなどがあります。
グライディング
上下の歯を強く食いしばり、上下のアゴを前後に動かすことによって音が生じるグライディング。
グライディングは歯がすり減るので、放っておくとどんどんすり減っていく。
また、歯ぎしりの中でもいちばん音が大きいので、一人暮らしでない限り周囲が迷惑しているだろう。
ご家族で川の字に寝ている場合などは、とても周りは我慢できないはずだ。
クレンチング
強く上下の歯を食いしばり、アゴを動かさないのがクレンチング。
グライディングは音が出るので分かりやすいが、クレンチングは音がほとんど出ない。
強い力でアゴを食いしばるだけなので周囲も気付きづらく圧がかかるので歯にも歯茎にも良くない。
タッピング
上下の歯がカチッカチッとぶつかるもので、音の大きさは気になるほどではない。
タッピングは特に眠りに入るときに行われることが多いそうだ。
この、3つの中で一番注意したいのはクレンチングだろう。
強く食いしばりは、歯や歯茎が悪くなってしまう可能性があるわけだ。
歯医者に診療を受けて、自分は歯ぎしりをしているか?とお医者さんに質問してみると歯や歯茎の状態から教えてくれるだろう。
歯ぎしりを放っておくと
歯ぎしりを放っておくと、歯が削れて表面のおうとつが無くなってしまう。
そして、歯が薄くなってしまうので虫歯になったときのリスクや知覚過敏になるリスクが高まる。
さらに歯周病を加速させ、えらが大きくなり顔を大きく見せてしまうことや、顎関節症の原因にもなるので、早めの改善策をとろう。
歯ぎしりを改善するには
- ストレスの解消
- マウスピース
- 歯列矯正
Yahoo!知恵袋には、こんな声があったぞ。
私も歯ぎしりしてましたが、噛み合わせを治した事で歯ぎしりをしなくなりました。奥歯の高さや、前歯と下の歯の噛み合わせなど、きちんと
診てもらえる歯医者に行ってみてはどうでしょう?Yahoo!知恵袋より引用
歯ぎしりが治ったおかげで、肩こりも楽になりましたよー。顎の矯正と背骨の矯正をすれば治りますよ。顎関節症をメインでやっているようなカイロプラクティックか整体を探してみて下さい。マウスピースは、歯ぎしりによる歯の削れるのを防ぐためにしているものです。削れるのを防止には有効ですが歯ぎしり自体は残念ながら治りません。Yahoo!知恵袋より引用
まとめ
歯ぎしりは口内環境に良くないな。
私が歯ぎしりを指摘されたのは20代前半なので、もう十数年は歯ぎしりをしたままだ。
歯医者に行けば一発で歯ぎしりを指摘される。
今ではマウスピースが手放せないよ。
どうやら指を縦に3本入れられないと、かなりまずいみたいだぜ。
はやめの対策を打とう。