ダイエットを成功するには?[3つのポイント]

 

ダイエットを成功させるには、どうしたらいいんだろうか…

今回お伝えする内容は、いろいろなダイエット方法を試している方にも当てはまるように、比較的初心者さんに向けてまとめてあるので参考にしてほしい。

ダイエットを成功させるためのポイント1

減量を成功させるためのポイントの1

 

タンパク質の摂取回数を多くする

なんで多くしないといけないかというと筋肉というのは常に分解と合成を繰り返している。

トレーニングをする日もしない日も、長時間タンパク質、アミノ酸が入ってこないと筋肉の合成よりも分解が上回ってしまう可能性があるんだ。

それを、「筋肉異化作用(カタボリック)」という。

そのカタボリズムを防ぐためには、なるべく多くの安定したアミノ酸の供給というのが必要になる。

どれくらいかというと、3時間に1回のペースだと良いといわれているぞ。
つまり1日6回となる。

これは、中々一般の人には難しいだろう。だから、プロテインを摂り入れるといいだろう。

固形物を朝・昼・晩と魚や肉を食べ、その他にプロテインを1回。

3食+プロテイン1回

とすると取り組みやすいのではないか。

 

ダイエットを成功させるためのポイント2

減量を成功させるためのポイントの2

 

減量のペース配分を均一にする

3ヶ月で10キロの減量をするとなると、10日に1キロに設定して均一になるように減量をしていくといいだろう。

なぜ、均一にするかというと減量のペースが早ければ早いほど筋肉の減少はどうしても防げないんだ。

たとえば、1ヶ月に体重の5%以上を落としてしまうと、やはりそれは筋肉の減少に繋がってしまう。

だから、途中で減量ペースが早いなと思ったらカロリーをあえて上げて調整するといい。

 

ダイエットを成功させるためのポイント3

減量を成功させるためのポイントの3

カロリーを段階的に下げていく

最終的には、基礎代謝以下には下げないようにしよう。

先程お伝えした、体重が落ちるペース配分を上手くやっていくと、カロリーは最後の段階で、かなり高いカロリーをとったまま体重を落としていくことが可能になる。

たとえば、2600カロリーでスタートしたとしよう。

 

スタート 2600カロリー
1ヶ月目 2400カロリー
2ヶ月目 2200カロリー
3ヶ月目 2100カロリー

 

減量の終盤でもエネルギーを摂ることができていた。

体はエネルギーの不足やどんどん痩せていくことに危機を感じはじめる。

そうなると体というのは自分の筋肉を削ってでも代謝を落とそうと痩せることに抵抗するものなんだ。

だから、そうならないように仮に代謝が2500ある人だったら、ほんの少しカロリーを削るだけで十分だ。

2300からダイエットをスタートしてみてほしい。

2300を続けていくと、体は必ず痩せなくなるだろう。
そうしたら、ほんの少しだけカロリーを削っていこう。

2300で止まって体重が落ちなくなったら、一度チートデイを入れるんだ。
1日だけたくさん食べる日を作って、代謝をごまかす。

そうすることで体はまた燃焼モードになり、2300カロリーでも体重が落ち始めるぞ。

カロリーをちょっと下げては上げて、ちょっと下げては上げてを繰り返してみてほしい。

そうすれば、停滞することもなく最終的には2100カロリーとなり、減量することができるんだ。

 

まとめ

 

私的には、普段お仕事している人が食事制限をしながら、激しいトレーニングをすると、日中に疲れが抜けずに眠くなったり頭が回らなくなると思う。

仕事に支障が出てしまうのは良くないので、しっかりと朝ごはんを食べて、しっかり睡眠をとりながらトレーニングをしていってくれ。

 


最新情報をチェックしよう!