
朝と夜の違いを教えてほしい…
こんな悩みにお答えしよう。
朝ジムはメリットもあるがデメリットもあるんだ。
私の経験も踏まえてご紹介しよう。
朝ジムの筋トレの効果
朝の筋トレは夜の筋トレとどう違うのか。
違う効果が得られるのならば、ぜひ知っておきたいものだよな。
朝の筋トレは、朝から体を動かすことにより血行を促進させて代謝を高められるんだ。
代謝が高まるというのは、ダイエット効果も期待できるということ。
それだけでなく、体温の上昇により内臓機能も高めることができるぞ。
おまけに、朝の運動は自律神経を整えることにも繋がるからいい事づくしだ。
朝ジムの筋トレのメリット
朝ジムは夜ジムと何が違うのだろうか。
仕事の効率が上がる
朝ギリギリまで寝ていて、急いで会社に向かうなんて生活をしていないかい?
それだと仕事がはじまってからしばらく経たなければ脳が動かないこともある。
しかし、朝にジムで体を動かしてから仕事に行くと、体も脳も起きているので、はじめからフル回転で仕事がこなせるんだ。
仕事の効率が違ってくるぞ。
朝はジムが空いている
夕方や夜にジムに行くと、仕事が18時終わりのサラリーマンなどでごった返していることもある。
自分のルーティンどおりにマシンが使えないと、待ち時間などが発生して、予定よりも多くジムにいなければならない。
時間は有限だ。無駄にしたくないよな。
一方で朝ジムは、そんなに人はいない。だから使いたいマシーンをスムーズに使うことができる。
効率的だし気分もさわやかだ。
朝の筋トレのデメリット
朝ジムで筋トレは良いことだけではない。
私が朝ジムに行くときは、夜ジムに行くときほどの運動はしないようにしている。
これも経験から学んだことなんだ。
集中力が低下する
朝に夜と同じくらいの筋トレをしてしまうと、ある程度ハードな筋トレが想定される。
夜と同じくらいの運動をしてしまうと、日中に疲れてしまい仕事中に居眠りしそうになるぞ。
怪我のリスクが高まる
朝は動き回った夜と違い、筋肉が固まっている状態だ。
だからこそ、よくストレッチを行い、筋肉を伸ばして行わなければ怪我のリスクが高まってしまうぞ。
朝に筋トレをする際の食事
朝ジムに行くのであれば、食事にも気を使うようにしよう。
筋トレ前の食事は軽めにしておくことをおすすめする。
意識するのは糖質とタンパク質だ。
森永さんの公式サイトによると
運動後に糖質3:タンパク質1のバランスで栄養を摂るといいらしい。
参照元:森永
3:1といっても、よくわからないだろうから、計算式に当てはめてみよう。
これらは、バナナやヨーグルトに含まれているぞ。
忙しい場合は、プロテインで補うこともできるんだ。
朝ジムの筋トレにおすすめの頻度
朝ジムも夜と同じように毎日同じ部位を鍛えるのはやめよう。
基本的には、夜と同じと考えてくれ。
そして職場で眠くならないように、セット数などは減らすといいだろう。
朝ジムの筋トレで鍛えたほうがよい部位
特別どの部位を鍛えた方がよいというのはないが、やはり筋肉の大きな部位がいいだろう。
- 太もも
- 胸
- 腹筋
大きな筋肉を鍛えることで代謝はあがっていく。
健康的で太りにくい体質にするには、朝も夜も変わらず大きな部位を鍛えよう。
まとめ
朝ジムで筋トレするときは、夜ジムのときよりもセット数を減らし、疲れないようにしよう。
日中に疲れて、居眠りをして会社での評価を下げることのないようにな。
朝ジムは適度に行えば、代謝も上がるし頭の回転もはやくなるんだ。
何度か試して、自分に合った運動量を見つけてみてほしい。